著者 一級小型船舶操縦士 ・海上特殊無線技士・千葉県稲毛ヨット帆走資格 アマチュア無線他
船の大きさ、私のお気に入りはハトラスの53ftでした、私にとっては手頃な大きさで東京初島とか近場でしたが海を楽しんでいました・・・燃費は凄かった、1時間に200リットルを食べる船でした!
クルーザーはエンジンで走りますので燃料費が必要です、エンジンが一つの物と二つの物がありキャビンが付いているものとついてない物があります。一般的に言うと、小さくキャビンも付いてない物はモーターボート、大きく寝泊まりも出来るようなものをクルーザーと日本では呼んでいます。
エンジンが二つ付いていると右左を逆回転させるとその場で回れるし片方が壊れてもどうにか近くの港まで帰って来れますよ!#ちょっとお高くなるけど安心ですね!

公園のボートにエンジンが付いた程度のモーターボートなら燃料費も気になりませんが写真のようなキャビン付きのクルーザーになりますとジーゼルエンジンで軽油、免税券という税金が免除される券を使っても車の何倍もかかりますし整備代もたっぷり掛かります。係留費はヨットと変わりませんが大変!ロールスロイスを維持するより掛かりますよ!
正にステータスって感じのクルーザー、海の高級車です。ボタン一つでエンジンがかかり、ゼネレーターのスイッチを入れればエアコンも。マンションに劣らないキッチンや洗濯機も60フィート以上の船には付いていますので正に海上の家です。操船もヨットに比べ簡単でスピードも出ますので海のロ―ルスロイスと言ったところでしょう!その分、船も燃費も沢山お金を必要としますが!
買うぞ、オーナーになるぞ! 信用できる会社から買いましょうね!
さほどの知恵はありませんがご相談下さい!
新艇相場=ヨット 600万円~ クルーザー 3000万円~
中古相場=ヨット 100万円~ クルーザー 1000万円~
中古艇は状態によってタダ同然の船もありますが、あとが大変!お勧めできません。基本がしっかりしていれば、港近くの空き地に陸置きしてコツコツ日曜大工で直したり船底塗料を塗ったり・・・私は凄く魅力を感じますが、貴方様は?
船選びはよく考えて!一人で乗るの?夫婦で乗るの?・・・気楽にご相談ください!
凄い燃費 以前東京湾を中心に航行する船舶チャーター会社の社長補佐を務めていました。3艇あり東京で一番有名なマリーナに係留していましたが、係留費だけで年間500万円以上、これは大したことは有りませんでしたが燃料費、各クルーザー1時間に200リットルほどの軽油が必要でした、5時間も走り回ると1000リットルを超えます、調べた限りではセスナ機所有よりは安かったと思います。
クルーザーは早い!風で走るヨットに比べ大きいエンジン付きのクルーザーは目的地に早く行けます、ヨットは亀さん、クルーザーはウサギさんです!
要注意! 船は急に止まれない、曲がれないスクリューは海のミキサー、人でも巻き込んだらあっという間にミンチになってしまいます。常に見張りをし泳いでいる人がいないか、潜っている人のブイが無いかなど気を付けたいですね!
また海にはローカルルールのようなものがあります、これは慣れれば簡単、サーフィンの約束事のようなものです。
私も一つだけローカルな許可証を持っています。千葉の稲毛というところにディンギー専門の公営ハーバーがありますが帆走許可証が必要でこれも確か1日講習と実地練習と簡単な試験で取りました。
罰せられることはありませんがその海域ごとのマナーやルールがありますので、初めての港などに入るときは事前に色々情報を集めましょうね!海はすべて自己責任、ご安航を!
広告サイトご紹介について・・・面白い、綺麗、信頼できる、など目についたサイトを掲載させて頂いております、各公式サイトのご案内ですのでご購入もこちらから安心して出来ますのでよろしくお願いいたします。
こんなのポイと出したら「うちのオーナー気前いいなぁ」とクルーは大喜びですね!

いずれ孫にあげたいジージの宝物、私の壊れたホイヤーも修理に出します。
船乗る時はお安い時計がおすすめ<笑>ポチャン!沈!
クルーザーの時、ヨットの時、彼女と一緒の時・・・時計はどれにしようかな!