著者(にこにこ亭・夕焼け小焼け)一級小型船舶操縦士 海上特殊無線技士千葉県稲毛ヨット帆走資格 アマチュア無線他大型自動車免許、大型自動二輪免許など・・・次はセスナに挑戦?
出来る事から・・・忙しくヨットにも乗れませんので腕も上がりません、でもコーヒーのむ時間程度はあります!その時間を利用して二級しか持ってない海上特殊無線士の資格、一級にステップアップしたいので今、英語の通信術を訓練していますよ!この資格が無いと海外に行けませんので!
ニュース=先日40Ftのヨット、350万円で発見、ネットで見た感じは良好!頑張って働けば手の届く範囲に入りつつあり、今は買えませんが元気が出ましたよ<笑>
キャスターの辛坊さんがヨットで太平洋往復・・・いい船だなぁ欲しいなぁと調べてみました!北欧の有名なメーカー、ラッシーでした。長さは39ft、クルーザーは53ftに乗っていましたがヨットはデッキでもやることが多いのでシングルハンドにとってはちょうどいい長さ、プロセーラーの白石さん達はとてつもなく大きいセールボートを一人で動かしますが。おっと肝心なラッシーの値段、辛坊さんも中古で買ったようですが、売りに出されているラッシーを見ると三千万円前後、プラス最新機器を装備するとなると五千万円は軽く超えそうです。維持費もあるし年収二億円はないと無理ですね・・・がんばりまあ~す!
風さえあれば燃料費タダでハワイだって行けちゃいますよ、海に囲まれた日本、やってみませんか!お金もさほどかかりませんし、何よりおしゃれ、ロマンチックだし、カッコもいい! 免許も簡単!
広告サイトご紹介について・・・面白い、綺麗、信頼できる、など目についたサイトを掲載させて頂いております。各公式サイトのご案内ですのでご購入もこちらから安心して出来ますのでよろしくお願いいたします。
必要なものを腐らないようにして余裕の量を持って船に乗る、船内では最低の調理で済むように!
こんなもの船で食べられたら最高でしょうね!ゲストもクルーも大喜びです!
船にいると味の濃ゆい物が美味しく感じるから、家では減塩した方がいいよ!私の反省です!

ヨットと一言で言っても色々な種類がありますので・・・ちょっとだけ説明しますね!
ヨットを大きく分けると・・・
1 ヨットの基本が学べる ディンギーヨット資格と経費
写真のようにシンプルなヨットです、一人乗りの小さなものはちょっと重いけど自動車の上に積むことも出来ます。カートップと言います。
はじめはスクールに行きましょう、天候のいい時、無理せずセーリングするくらいならすぐ会得出来ます。安くてカッコいいスポーツです。中古なら3万円位からありますし、タダで下さる方もたまにジモティなどで見かけますよ。船を買ったり預けたり・・・面倒という人はスクールのレンタル艇を利用するのもいいですね、割高に見えますが整備も万全で安心です。
動かし方
基本の操作は タックと
ジャイブです、この二つが出来ればどの方向にも進めます。タックとは風をほぼ前方から受けて帆走している時する方向転換を言います、ジャイブは逆に後ろから帆走している時する方向転換を言います。
2 欲しいよね泊まれる本格的ヨット 資格と経費、意外に簡単、意外に安い!
これぞシーマン、カッコいいですよ!うちのヨットで飲み会やろうよ!なんて言えちゃいます。中古艇なら100万円以下でもあります、カッコいいサングラス、ウエアで楽しんで下さい。
新艇相場=ヨット 600万円~ クルーザー 3000万円~
中古相場=ヨット 100万円~ クルーザー 1000万円~
中古艇は状態によってタダ同然の船もありますが、あとが大変!お勧めできません。ただ汚れてる、でも丈夫なんて船を探し自分でコツコツ直したり塗ったりが楽しい人は、これもありですよ!海外では水没したヨットをめちゃくちゃ安く買い、何年も掛かってピカピカにしている方も多いと聞きます。土日は陸揚げした船に泊まって作業、私はやりたくて仕方ありません。
大した経験も知恵も技もありませんが、「買おうかな」など気持ちになられましたらご相談下さい、知ってる限るですがアドバイスいたします。・・・ざっくり言って、大きくなるほど価格も経費も大きくなります、大きくなるほど快適ですが!
リタイヤ後、ご夫婦で世界中をセーリングし世界中に友達を作られてるヨットマン、沢山いますよ!
貧乏人はヨット生活はできないの?
もしお金持ちしか出来ないスポーツがヨットならばこのサイトでは取り上げません。ヨットはお金を使うか体を使うか?で維持費もかなり変わってきます。例えば東京近郊で25ft位のヨットを・・・中古艇なら30万円くらいからあります、ただでくれる人もいます。係留費、これもピンキリ、公営マリーナなら月2万円チョット、定期的な検査を入れても車の維持程度の費用で別荘にもなるヨットオーナーになります。
さてヨットを持つには、船長やクルーを雇ってという方法もありますが、自分で操船したり別荘代わりに使うという方法もあります。私は後者を今も目標にしていますので、8人から10人も乗れれば十分、ごろ寝で5人も泊まれればOK、さほど大きくなくお金も掛からない船がいいと考えています。
具体的には理想は30フィート位ですがお安い公営マリーナ(東京から近い千葉の船橋とか横須賀あたりにあり月2万円ちょっと)では25フィート位しか受け入れていませんので我慢です。
25でもヤマハのマイレディなどと言うヨットは個室トイレもあり女性ゲストも招くことが出来ます。
マリーナの他に掛かる経費は車の車検みたいなもので船の検査があります、それと保険ですね、合わせて月々3万円も貯金しておけば大丈夫でしょう。
ですから月5万円位必要かな!
次は燃費、これは無しと考えてもいいでしょう、何故なら港を出る時くらいしかエンジンは使わないからです。でも無風になった時、色々な事情で目的地に付かなくてはならなくなった時などセールとエンジン両方使う機帆走という事もありますので船を出すときは常に燃料は満タンにしておくべきでしょう。
たまには一人で・・・現代は色々便利な機器が沢山出ておりますので可能です。
例えばセールをあげる作業、そこそこ力が要りますがハンディの電動ウインチがありお年寄りでも簡単にセールをあげられます・・・トイレに行く時舵は?、これも大丈夫オートパイロットという優れモノがあります、行きたい方向にセットするだけで勝手に舵を動かしてくれます。
免許以外に資格は、特にありませんが携帯とは違い近辺の船と交信したり出来る無線もあります、これも資格の必要なものと要らないものもあります、少し感度のいいもの無線機やレーダーが使いたかったら海上特殊無線の2級あたり、世界中で使いたい方は英語も試験に入りますが1級を取るといいと思いますがさほど難しい試験ではありませんので安心して下さい。
肝心のヨットを買うには、これこそピンキリです、25フィートのヨット、中古なら30万円なんてものもありますが、100万円くらいは出した方がいいと思いますね。
何故中古艇の話を先にしたかと言うと、ある世界的ヨットマンの話ですが船は水に浮いているものだから新艇でも水漏れ以外にも何かしら問題が出る事があり最初のオーナーが修理しているので安心と言っていました。
さてここまでで少しでも興味がわきましたら、
お休みの日、公営マリーナでも行き、「こんにちは」から始め「お友達」になると色々情報をくれますよ。
隣の人が買い替えで売りたがってるよ!私もそんなに顔が広いわけではありませんがヨットや海が大好きですのでお手伝いしますのでご相談がありましたら遠慮なく連絡して下さいね。このサイトからでもFacebook吉野正規(原左京)からでも結構です。海の話でつい長くなってしまいました。今日もお元気に!
熟年夫婦の修学旅行にも! 演奏と司会で沖縄と韓国に行きました、最高でしたよ!
船長の腕時計はなぁに! 私はファンから頂いたホイヤーです!
船乗りの時計は文字盤ですよね!コンパス壊れても安心だしね!・・私はファンから頂いたホイヤーです!