飲食店開業のすべて・定年無

#かなりしっかり書きました、最後まで目を通して下さいね!

  自分の店を持つ・・・雇われコックするなら、絶対潰れない職場を探しましょう、オーナーシェフなど経営者を目指すなら、じっくりお読みください!お金の話で恐縮ですが雇われコックは年収1千万円なんて夢のまた夢、オーナーになり支店など展開すれば年収1億円も夢ではありません。

定年を迎えこれからご夫婦で小さなお店をやってみたい!夫婦で月収100万円も夢ではありませんよ!業種により素人でも始められるお仕事も沢山あります。何か楽しい事したい定年後、自由時間を手に入れた熟年さんが自分の小さな店を!誰しも幼いころ一度は経験した「お店屋さんごっこ」、料理を勉強した人に限らず、定年後喫茶店を夫婦でやりたいなどと思う方はとっても多いようです。それでは具体的にお話しさせて頂きますね。役所が絡むので一見、面倒に感じますがやってみると簡単でしたよ!

   
1 お店は何処で? Click here!  用途地区の確認>職種によっては所轄の警察へ申請許可  
2 飲食店の許可と手続き Click here!  保健所検査に通る設備と内装>保健所へ利業許可申請>保健所検査>営業許可
3メニューと広報 Click here!  メニューの作成>看板作成>チラシ、SNS等で開店広報
ズバリ開店資金 Click here!  色々なケースをご紹介します

目次

1 お店は何処で?業種によってはお店を開けない場所がありますので、気に留めておいてくださいね。チョット難しそうに聞こえるけど簡単、まず私達の住むエリアは13種類の用途別に分けられています。さて貴方がお店を出そうとしている場所はどれに当たりますか?第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域、田園住居地域、近隣商業地域、商業地域、準工業地域、工業地域、工業専用地域とありますが判らなかったら役所に聞いてください。ここでは飲食店が出せるエリアをお話しします。チョットお堅く感じるけど読むと簡単です。飲食店営業が営業できる地域は第一種低層住居専用地域兼用住宅でお店が50㎡以下かつ建物の延べ面積の2分の1未満のものと第二種低層住居専用地域兼用住宅でお店が50㎡以下かつ建物の延べ面積の2分の1未満のもの、喫茶店なら150㎡以下のものと第一種中高層住居専用地域500㎡以下で2階以下のものと第二種中高層住居専用地域1500㎡以下で2階以下のものと第一種住居地域(制限なし)と第二種住居地域(制限なし)と準住居地域(制限なし)と田園住居地域店舗や飲食店の部分が2階以下で床面積の合計が150㎡以内のもの、店舗や飲食店の部分が2階以下で床面積の合計が500㎡以内のもの(田園住居地域及びその周辺の地域で生産された農産物の販売またはそれを材料にした料理の提供を主たる目的とする場合や、原材料とする食品の製造・加工を主たる目的とする場合に限る)と近隣商業地域(制限なし)と商業地域(制限なし)と準工業地域(制限なし)と工業地域(制限なし)となります。飲食店でも場所に制限もあります、バーや居酒屋が営業できる地域 (深夜酒類提供飲食店営業届の必要な店)は 近隣商業地域商業地域準工業地域工業地域 、キャバクラやスナックが営業できる地域(風俗営業1号許可が必要な店は近隣商業地域商業地域準工業地域工業地域と定められています。# 深夜酒類提供飲食店営業届 深夜0時から午前6時までの間に主にお酒を提供する飲食店をオープンしたいときは、開店の10日前までに届けを出しましょう。 届け出る場所は、所轄の警察署です。 #風俗営業1号許可 申請は所轄の警察署、申請後約2週間程度で、「実査」と呼ばれる店内チェックが行われます。実査は、市役所、警察、浄化委員会、消防署など複数の機関の人間が訪問してきて、お店の中の設備が確認されます。要件をクリアしていれば、申請からおよそ55日以内に許可が下ります。まとめ=深夜営業はまだしも風俗系のお店をやる許可は面倒ですね。・・・あ~めんどくせ!となる?最初だけだから我慢して下さいね
2 飲食店の許可と手続き・・・まず食べ物を出すので保健所の許可は絶対必要、その時必要な資格が調理師か食品衛生責任者、食品衛生責任者は17歳以上、1万円チョットで講習一日で資格取得出来ますので将来飲食店をしたい人はお時間の有る時取っておくといいでしょう!プラス消防署で防火管理者も取得しておいてください。#お寿司屋さんなのにカラオケある所って有るよね・・・著作資料を請求される可能性があります。・・・あ~めんどくせ!となる?ここまでくれば後は楽しい事だらけですよ!
そこでコツをご案内します=保健所はお役所でも親切なところ、気楽に相談するといいですよ。まず保健所に行って「飲食店やりたいんだけど?」と聞いちゃう。答えは食品衛生責任者調理師の資格がいるよ、次に設備はこれとこれが必要ですよと親切に教えてくれます。小さなお店はこれでOK,簡単でしょ!本など買う必要はありません、聞くのが一番です。そして自分で色々作っても試験はパスしますよ。
経験からのアドバイス・・・従業員は雇わない・・・一人もしくはご夫婦、家族で頑張り軌道に乗り必要性が生じたらアルバイトを雇用条件をクリアしてお願いしましょう。いらなくなった道具は捨てられますが雇用した人間には責任を持たなくてはなりません。
経験からのアドバイス・・・①小さなお店からスタートする事 ②内装や看板は何もかも業者任せにしないで自分で出来るものは自分で作る ③遠くの友人より隣人(よく来れる人)を大切に ④メニューは初めから増やし過ぎない ⑤テイクアウトも視野に入れる ⑥一番重要!極力人を使わない
3メニューと広報 メニューに関してはその道で修行した方はご案内の必要はありませんね、素人の方で「お料理自慢の方」は定食屋さんとかお弁当屋さんなどいいですね、喫茶店では自慢のコーヒー以外に簡単なスパゲッティとかピラフなど出す店がいいな!など夢を広がせて下さい。お料理は研究を重ね味、量を一定にしないといけません。来る度に味や量が違ってはお客が離れます。最近はレトルトも美味しくなっています、使う使わないは貴方の自由ですが原価率が上がる事が多いですよ!出前もやろうというファイターはお受けするエリアと時間帯もよく考えて下さい。(出前は落ち着いてからがいいですね)広報(宣伝)事前にFacebookやホームページ、開店数日前には近所にチラシを配ればOK,基本ご夫婦で営業するお店も回転週間くらいはお友達にもお手伝いをお願いしましょう。
ズバリ開店資金200万円程度・・・生活費、運が良ければ開店景気があり初月から十分な利益は出るでしょうが念のため半年位は赤字でも生活できるお金は用意してから踏み出しましょう。①店舗に掛かる資金、自宅改造、賃貸などによりかかる費用は異なります。自宅改造は先ず後の検査が通るように作る必要がありますので、保健所、消防署に必要事項を確認してから工務店に頼むか自作して下さい。店舗賃貸の場合は全経営者が内装や器具、食器など付きで売る居抜きという形もあります、前のお店と同種のお店を開くなら看板を変える程度で済みますのでラッキーですが・・・古い器具などは近い将来使えなくなることも覚悟しておく必要がありますので万々歳とは行かないですね。賃貸と造作に掛かる経費を除くと看板、店内の器具(冷蔵庫やオーブン、シンク、製氷機、食器、照明、メニュー)など10席程度のお店なら200万円程度で済むと思います、シンクなどは中古でもOKですのでお探しください。

「素人さんも出来そうなお店」

業種内容向いている人
喫茶店小さな喫茶店をやりたい、一番多い夢です。 どんなお客を対象にするか?  近所の人 学生 主婦 etc 何を売りにするか?雰囲気 メニュー 価格コーヒーが好き 軽食が作れる 接客上手 気さくな人
バーバーテンダーやワインのソムリエに憧れる人も沢山います。 どんな店にしたいか! 静かな・ワイワイ・カラオケも入れて 価格帯 高い店・安い店話し上手 一通りのカクテル オシャレなつまみ オシャレな人
スナックバーほどお酒やワインに詳しい必要はありませんが楽しい雰囲気を作る必要があります。 カラオケがある店が多いので褒め上手もいいですね。お客とのデュエットも気さくに!明るい人
小料理屋粋な料理やつまみでお客をうならせる 男女問わず、職人の技に近いメニューを用意 家庭的な店?or お客がお客を連れてくる店 どの客層を狙うか・・・客単価 年齢料理好き 研究家 会話上手
うどん・そば手打ちが出来る人がやりたがるお店 粉ものと言って、ロスが少ないのでいいですね手打ちが趣味の人
カレー専門店味を変えないことが重要 提供は誰でも出来るのが魅力 辛さ・トッピングに種類をつける名物になるほど、美味しく作ろうとする人
一品店モツの煮込み丼しかない店 おでんしかない店 保温していれば具材を足すだけでロスがない 提供は誰でも出来るのが魅力名物になるほど、美味しく作ろうとする人
惣菜店売り切れごめんで作りましょう=ロス対策 種類をある程度多く=天ぷら・揚げ物・焼き物など 目玉商品を開発しましょう・・・一個20円のミートボールとか色々な料理が出来る人
少量お弁当売り切れごめんで!数量を調整する 種類を少なくして、みそ汁などサービス品をつける・ミニ白飯サービスも 納豆・おしんこなど追加メニューも 衛生管理を厳守・食中毒は大変 味と量で勝負する朝から作り昼に売り 次の日の仕込をしたら後は自由
ちょっと面白い使っていない隠居所を使って、軽食、飲料なども出せる碁や将棋などの集会所を作る・・・のんびりTVも見ながら・・・

「プロ向きのお店」素人はやらない方がいい店

焼肉・焼き鳥それぞれ特殊な技を取得してからやりましょう 仕入れルート・設備・調理
八百屋・魚屋 お菓子屋特殊な目利き・大型店との価格競争 価格・消費期限
花屋さん専門知識とテクニックが必要 見た目より重労働
パン・ピザ大型オーブンなど設備投資が大変 凄い光熱費
ラーメン競争が多い  意外と掛かる光熱費
大量お弁当ロスのないよう、料理と白飯は別にする 衛生管理を厳守・食中毒は大変 大量買いにはサービス品をつける 定期販売も行う(独居老人宅など)配達を依頼されるケースがあったり、 大手弁当との競合で苦戦する

保険!火災、食中毒、怪我は最低掛けたいですね。

資格と手続き「簡単だけど」飲食店を開くにはいくつかの届け出や資格、手続きが必要です。

  • 食品衛生責任者の資格(必須)  管轄 保健所
  • 防火管理者(30人を超える店)  管轄 消防署
  • 深夜酒類提供飲食店営業開始届出書 ・深夜12時以降もお酒を提供する場合  管轄  警察
  • 風俗営業許可申請 客に接待行為を行う場合  管轄  警察(スナック、キャバクラなど)
  • 個人事業の開廃業等届出書 個人で開業する場合 管轄 税務署
  • 労災保険の加入手続き 従業員を雇う場合  管轄 労働基準監督署
  • 雇用保険の加入手続き  従業員を雇う場合   管轄 公共職業安定所
  • 社会保険の加入手続き 法人の場合は、強制加入 管轄 社会保険事務所 (個人の場合は、任意)       

手続きの極意!「聞くのが一番」はじめに 保健所に行って「お店やりたいんだけど」と聞けばOK!次に消防署に行って「お店やるんだけど」と聞けばOK!次に警察署に行って「お店やるんだけど」と聞けばOK!次に税務署にに行って「お店やるんだけど」と聞けばOK!たったこれだけです!簡単でしょ!基本一人で営業する小さなお店はここまででOK大きなお店や従業員を雇うお店はプラス労働基準監督署公共職業安定所社会保険事務所に行って「お店やるんだけど」と聞けばOK!ハイ終了です!・・・これらの手続きは一度通過すればいいもので覚える必要もないのでネットであれこれ調べるより「聞く」が一番楽ですよ!文書にすると面倒に見えますが、やってみると案外簡単です!でも開店前は楽しい忙しい、食器を買ったり調理器具を揃えたり、料理の試作をしたり、楽しいけど忙しいので、いつかお店でもやりたいなぁと思った時点で時間を作り食品衛生責任者防火管理者の2つは取得しておきましょう。私は食品衛生責任者と甲種防火管理者の二つを事前に取りました!難しいことはないし親切に色々教えてくれるので講習は楽しいですよ。

町の話

私は東京の荻窪という地に長く住んでいました、当時荻窪駅には軽トラックに梨などを積んで会社帰りの人を対象に「やすいよ~」と言いながら売っていた人を毎日のように見ました。その少し離れた場所でバスケットを持った女性も毎日ではありませんが見かけました。バスケットの中はコロッケ!得意のコロッケを自宅で作り駅で売っていました。JRや保健所の許可など法律的にはわかりませんが、コロッケ販売の女性のパワーにはびっくりしました。パワーと言っても大声を出すわけではありません、品もよく身ぎれいにしているおとなしそうな容姿、「コロッケいかがですか」とたまに声を出すだけです。私にやれと言われたら、なんとなく恥ずかしい、でもその女性は恥ずることなく自慢のコロッケを売っていました。日を追うごとにバスケットは大きくなり販売時間は短くなっていきました。常連さんが付いたのでしょう。凄いと思いませんか?この女性、商売の原点を見たような気がしました。コツコツとはじめ、実らせ、収入もかなりのものになったことでしょう。

町の話2 

同じ荻窪の面白かった話!地元では飲まなかった私ですが一軒だけ「締」で立ち寄る店がありました。カウンターだけのお店、店員はマスターのみ。ある時マスターが飲み屋は不安定だからラーメン屋にするよと言って数日の改装期間の後、開店しました。料理のセンスがいいマスターでとっても美味しいラーメンを提供し飲み屋さん時代より客数は増えていました。私もよく通いましたが数か月後、マスターは飲み屋に戻すよといい改装し飲み屋に戻りました。なんで?と聞くとラーメンは酒に比べ労力は何倍もかかるし単価も安い、見た目にはお客が増えたように見えても自分のような数席の店では大変なだけで採算が合わないと言う事でした。このマスターから得たことは、良しと思った事はすぐ実行する事でした。

まとめ 1 料理専門家も熟年から始めるオーナーも過信せず条件、ランニングコストをよく検討する2 知人、友人、親戚の来店をあてにしない。3 極力、人を雇わず自分が働く4 資格等、先取りできるものは早く取得する5 お客様へのコンタクト(毎月のお便りなど)をまめにする6 SNSを活用し集客する7 独自ブログで混雑状況などと随時発信する如何でしたか?夢は広がりましたか?私はいい経験だったと思っていますよ!お店をお持ちに成ったらご一報くださいね!写真付きで!


 
 左京おすすめのスポンサーサイトです=ビジネスの根本はお客様は何を求めて来られるか?そして求められている以上のものを与える事で繁盛に繋がります。それは「目」、内装なども一つの要素になりますが、このようなオシャレな調味料をさりげなく置いておく、このさりげなくがポイントです。どうです、やってみませんか!

チョットお店を開く前にご覧ください、失敗しないお役に立てると思います!新ページ「吉野グラフ」

© 2024 にこにこ亭・夕焼け小焼け! Powered by AFFINGER5